自動車の運転が上手い人はブレーキを踏みません。
と言うと語弊があるので補足すると、運転が上手い人は『信号や右左折の時ぐらいしかブレーキを踏まない』という事です。
逆に、運転が下手な人は頻繁にブレーキを踏みます。停止や右左折以外のタイミングでもブレーキを多用するのです。本人は気付いていないかも知れませんが、本当にそうなんですよね。
というわけで今回は、『自動車の運転が上手い人がブレーキを踏まない理由』と『運転が上手い人の特徴』を解説していきます。
この記事の目次
運転が上手い人は周りの状況を把握している為、ブレーキを踏む必要が無い
ブレーキを踏むタイミングというのは『前方に何かがある時』ですよね?
運転が下手な人は、それに対応する為にブレーキを踏むわけです。
「それって全然普通の事では?」と思うかも知れません。
しかし、運転が上手い人は、より早いタイミングで前方の状況を察知することが出来るので、アクセルを緩めるだけで対応が出来るんですよね。
勿論、急な飛び出しといったブレーキを踏まないと間に合わないケースもありますが、運転が下手な人と比較するとブレーキを踏む頻度は明らか少ないのです。
ただし、後続車両への合図でブレーキランプは点灯させよう
ブレーキによる制動を多用すると、ブレーキパッドやディスクローターの消耗を早めるので、アクセル(エンジンブレーキ)で調整した方が良いのですが、後続車両への合図として軽くブレーキを踏んでランプを点灯させた方が安心です。
特に夜間だと距離感を掴みにくいので、ブレーキランプを点灯させることが衝突回避に繋がります。
運転が上手い人は車間距離を保つ
先ほど、運転が上手い人は「より早いタイミングで前方の状況を察知することが出来る」と言いましたが、何故だかわかりますか?
その答えは『車間距離を広く保っているから』です。
車間距離を広く保てば、前方車両の減速に余裕をもって対応出来ますし、余裕があるので周囲の異変にも気付くことが出来るわけです。
その結果、ブレーキを踏む頻度を減らせる(=アクセル操作で事足りる)という事なんです。
逆に、運転が下手な人は車間距離を詰めます。
そうすると前方車両がちょっと減速しただけでもブレーキを踏まないといけないですし、自分がアクセルを踏み過ぎて、ぶつかりそうになってもブレーキを踏むわけです。
また、車間が詰まっているので周囲の状況を見ている余裕が無いので、咄嗟の対応が必要になってしまうという事なんです。
運転が上手い人のクルマは酔わない
運転が上手い人のクルマは車酔いしにくいという特徴もあります。
車酔いの原因は前後左右のG(揺れ動き)です。
つまり、ブレーキを踏む頻度が多い(比例してアクセル操作も増える)と前後にガクガクっと揺れるので、それが車酔いに繋がるわけです。また、運転が下手な人はハンドルの切り方も乱暴なので、左右の揺れでも酔ってしまいます。
運転が上手い人はブレーキ・アクセル・ハンドリングといった操作が最小限なので、車酔いの原因を作らない為、酔いにくいという事なんです。
運転が上手い人は燃費も良い
自動車は加速の時に燃料を多く消費します。
運転が上手い人は加速を終えたら一定速度で巡航するため、燃料消費を最小限に抑えることが出来るので燃費が良いのです。
逆に、運転が下手な人は、先ほども言ったように、ブレーキを踏む頻度が多いわけです。ブレーキを踏んだらその都度、アクセルを踏んで再加速する必要があるのです。つまり、再加速する回数だけ余計に燃料を消費することになります。
今回記事を書くにあたり、ドリキンこと土屋圭市さんが以下の動画を参考にさせていただきました。ぜひこちらもご覧ください。